モニター説明会を開催します。
AI算数・数学教室はどういう教室なのか。学び舎エクスプローラーの教育観はどういったものか。なぜモニター制を取り入れるのか。モニター生の条件は何か。などについてご説明いたします。
日時
4/19(金)19:00~(限定5名)
または
4/20(土)19:00~(限定5名)
ご興味ある方はまず説明会にお越しください。人数に限りがございますので、参加希望者はご連絡いただけますようお願いいたします。
モニター説明会を開催します。
AI算数・数学教室はどういう教室なのか。学び舎エクスプローラーの教育観はどういったものか。なぜモニター制を取り入れるのか。モニター生の条件は何か。などについてご説明いたします。
4/19(金)19:00~(限定5名)
または
4/20(土)19:00~(限定5名)
ご興味ある方はまず説明会にお越しください。人数に限りがございますので、参加希望者はご連絡いただけますようお願いいたします。
4月上旬の体験日程をお知らせいたします。
なお、予約制となっておりますので、体験授業をご希望の方は必ずホームページまたはTELにてご連絡いただけますようお願いいたします。
4/5(金)、4/6(土)、4/9(火)、4/10(水)…
※以後同様に火・水・金・土曜日に開催します。体験授業は約60分です。
対象 小1~高校生
時間 16:00~ 17:30~ 19:00~ 20:30~
※各回限定4名まで
※事前説明会(約30分)を実施します。説明会には保護者の方もお越しください。
※当日はお子様のみで結構です。
※小学生の場合には説明会と体験会を同時に行うことが可能です。(約60分)
対象 現年中~小学生
4/6(土)10:00~ 13:00~
4/11(木)16:00~ 17:30~
4/13(土)13:00~
4/18(木)16:00~ 17:30~
※以後同様に木・土曜日に開催します。体験授業は約75分です。
※各回限定2名まで
※保護者の方もお越しください。
対象 小学生~中学生
4/9(火)など ※不定期開催とします。日程はご相談ください。
※各回限定2名まで
※保護者の方もお越しください。体験授業は約75分です。
上記の日程以外も体験を受け付けることは可能ですので、興味を持たれた方はまずはお気軽にお問い合わせください。
みなさまのお問い合わせ・ご来訪を心よりお待ち申し上げております。
3月下旬以降の体験日程をお知らせいたします。
なお、予約制となっておりますので、体験授業をご希望の方は必ずホームページまたはTELにてご連絡いただけますようお願いいたします。
3/26(火)、3/27(水)、3/29(金)、3/30(土)…
※以後同様に火・水・金・土曜日に開催します。体験授業は約60分です。
対象 小1~高校生
時間 16:00~ 17:30~ 19:00~ 20:30~
※各回限定4名まで
※事前説明会(約30分)を実施します。説明会には保護者の方もお越しください。
※当日はお子様のみで結構です。
※小学生の場合には説明会と体験会を同時に行うことが可能です。(約60分)
対象 現年中~小学生
3/28(木)16:00~ 17:30~
3/30(土)10:00~ 13:00~
※以後同様に木・土曜日に開催します。体験授業は約75分です。
※各回限定2名まで
※保護者の方もお越しください。
対象 小学生~中学生
3/26(火)など ※不定期開催とします。日程はご相談ください。
※各回限定2名まで
※保護者の方もお越しください。体験授業は約75分です。
上記の日程以外も体験を受け付けることは可能ですので、興味を持たれた方はまずはお気軽にお問い合わせください。
みなさまのお問い合わせ・ご来訪を心よりお待ち申し上げております。
AI算数・数学教室で利用している人工知能型タブレット教材Qubena(キュビナ)は「すべての子どもたちに最適な教育を」を理念として、株式会社COMPASS(ベンチャー企業)が生み出した教育商品です。河合塾、練成会(北海道最大手塾)、青翔開智中学校(鳥取県最難関私立中高一貫校)などで導入が進んでおり、導入校において飛躍的な学習成果が得られています。そしてこの度、学び舎Explorer(まなびやエクスプローラー)の新規開校に伴い、北陸での浸透にご協力いただけるモニター生を募集いたします。
モニター生として登録いただいた方は1年間指導料無料!となります。(※諸経費は別途必要です。)ただし、成績情報や家庭での学習習慣の変化などに関するアンケートにご協力いただけることが前提となります。予めご了承ください。
それでは以下、募集人数とAI算数・数学教室に向いている人を記します。
先着順にてご案内いたしますので、興味を持たれた方はまずご連絡ください。申込締切は4/30までですが、募集枠が埋まり次第終了します。予めご了承ください。
ちなみに、Qubenaを取り扱っているのは2019年4月現在、北陸では当教室のみです。かなりすごいデジタル教材なのに。「すらら」も出た当初は個人的にかなり注目しましたが、(私見ですが)アダプティブラーニング(一人ひとりに最適な学習)という視点において、Qubenaは破壊的なレベルで違います。AI教材と言えば、atama+とG-PAPILSなどもあります。atama+はさかのぼった学習向きなので、明らかな苦手がある中高生にはそこそこ向いています。G-PAPILSは分かりません。出ている情報だけを整理した限りでは、教材の完成度・魅力はやや弱い印象を受けます。
以下、参考までリンクを貼っておきます。興味のある方はご覧ください。
Qubena紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=-0NdHbHvVAk
練成会でQubenaを全面導入した際の記事
https://www.shijyukukai.jp/2018/05/15089
北陸では今現在、当教室のみでの取り扱いとなっている、人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」の良さを一人でも多くの方に知ってもらおうと思いついた企画です。
他のタブレット教材とは何が違うのか?人工知能がパートナーだとどのようなをサポートをしてくれるのか?使い勝手はどうか?難易度はどうか?
など、触ってもらうことでしか分からないことって必ずあると思います。短い時間にはなりますが、数学を20点上げることが可能な理由は感じ取ってもらえるものと思っています!
面倒なアンケートやしつこい営業はいたしません!!
少しでも興味を持っていいただけた方は、ぜひ体験会にお越しください!大人の方の体験も大歓迎です!
日時 3月21日(木祝) 10:00~17:00
場所 ショッピングシティ ベル 2階 暮らしの地域情報センター
所要時間 お一人様当たり5~15分程度(タブレットの数に限りがございますので、体験希望者が多い場合には時間で区切らせていただきます。)
体験された方には粗品もご用意しています。(ただし数量限定)
お買い物ついでにぜひお立ち寄りください!